Uncategorized臭う玄関 玄関がくさい気がしたが、それはどうも気のせいではなかったらしい。暗くてよく見えなかったが、靴を履こうと手前に寄せたときに気づいた、右足の靴のかかと付近に5㎝くらいに広がった土のようなものが付いていた。とりあえず明るいところに出て確認しようと... 2022.02.04Uncategorized
Uncategorized2月4日のあげぱん 2月4日の昼にあげぱんを作った。理由は、昨日の豆がたくさん残っていたのと、食パンの消費期限が昨日できれてしまったからだ。油や砂糖もあるので、材料に問題はない。そう思い立ち早速作ったら、予想以上の出来でおいしかった。おいしかった「2月4日のあ... 2022.02.04Uncategorized
Uncategorized節分 豆まきを終えて考えたこと 節分なので豆をまいた。残った豆は食べた。おいしい。けど、たくさんは食べられない。年の数だけ食べるならわしがあるけれど、これに従うならば年をとればとるほど豆を食べることが苦痛になるかもしれない。口の中がだんだん黄な粉になって、ぱさぱさになるか... 2022.02.03Uncategorized
Uncategorized切られた恵方巻 恵方巻が一本ある。長すぎ太すぎ大きすぎ、なので包丁で食べやすい大きさに切ることにした。切った。短くなったぶん不安定になったので、横に寝かせてあげることにした。色とりどり、海鮮の断面があらわになる。プラスチックの容器に、同じ断面の恵方巻が4つ... 2022.02.03Uncategorized
Uncategorizedチューブわさびを適量出すことの難しさ 欲しいだけわさびを出すのは難しい。特にチューブのわさびを必要な分だけ皿に取り出すことは難しい。 私の場合、わさびが必要な場面はたいてい食事中に現れる。既に箸に口をつけてしまっているので、チューブの先に出ているわさびを箸でとることはできない。... 2022.02.03Uncategorized
Uncategorized3等に落ちたわさび 台所で恵方巻を食べていた夕食時、白い器のできるだけ端の方にわさびを少し出そうとしてわさびチューブのお尻の方を軽く握った。小指の爪の大きさにも満たないくらい少量のわさびが顔を出したので、私はこれ以上強く握るのを止めてチューブを振った。わさびは... 2022.02.03Uncategorized
Uncategorized【簿記】№0 簿記(ぼき)とは 簿記ぼきとは、例えばあるお店が行った取引を帳簿ちょうぼ(ノートのようなもの)に記録することであると考えられる。英語ではbookkeepingというらしい。簿記によって、お店の利益や財産を明らかにすることができる。簿記の役割・帳簿に取引の記録... 2022.02.02Uncategorized
Uncategorized日記 2022/02/01(火) 晴れ、寒し。10:00頃からWordPressの開設や初期設定をする。現在21:54、これを書く。睡眠時間:23:00-7:30(だいたい)とりあえずブログを開設できた。あとはラジオを聞いて寝る予定。 2022.02.01Uncategorized